


こんなお悩みを
お持ちではありませんか?
- 避妊
- 過多月経
- 生理痛
- 生理不順
- 月経前の頭痛・腹痛
- イライラ・気分の落ち込み
- 肌荒れ・ニキビ
ピルの効果でそのお悩みを解消します!

飲む避妊薬「ピル」
経口避妊薬とも呼ばれる「ピル(低用量ピル)」は、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンに似た働きを持つ成分を含む錠剤です。
正しく服用することで、高い避妊効果を期待することができます。毎日1錠を決まった時間に飲むことでホルモンに働き、排卵が抑制されます。また、子宮内膜の増殖が抑えられ、受精卵が着床しづらくなります。
このように、ピルは男性に頼ることなく、女性が自分の意思だけで行える避妊方法として、大変有効な方法です。
安全で確実性の高い避妊方法である低用量ピルは、同時に月経痛や月経不順の改善などにも効果があります。
月経周期を整えたり、月経に伴う諸症状を軽減させたり、さらには子宮体がんや卵巣がん、大腸がんのリスク軽減にもつながるなど、様々なメリットを女性の体にもたらしてくれます。
ピルの効果
高い避妊効果に加え、ピルにはさまざまな効果があることが知られています。
-
重い月経が軽くなり、
出血量や痛みが軽減される -
月経周期が安定する
-
月経前のイライラや
精神的不安定が軽減される -
不妊症や月経痛の原因となる
子宮内膜症を予防する -
ホルモンバランスが整うため、
肌荒れやニキビを改善する -
子宮体がんや卵巣がん、
大腸がんのリスクを軽減する
ピルの服用方法
ピルは1日1回、1錠ずつ服用する必要があります。飲み忘れを防ぐためにも、就寝前や夕食後などあらかじめ時間を決めて服用する習慣をつけるのがおすすめです。
ピル処方の流れ
当院では、ピルをご希望される患者さんには受診の際に問診を行い、既往症や家族歴、アレルギーなどの問題がなければ基本的にその日にピルを処方しています。
ピル服用による
おもな副作用
ピルによって供給されるホルモンに体が慣れるまでは、軽い吐き気や頭痛、乳房の張りなどの症状を感じたり、ときには不正出血が表れたりすることもあります。多くの場合、症状は一時的なもので、服用を続けるうちに治っていきます。また、ピルにはいくつかの種類がありますので、種類を変えて合う薬剤を見つけることで症状を抑えることも可能です。
頻度としてはさらに低くなりますが、重篤な副作用として血栓症があります。血栓症による主な症状は、手足のむくみや腫れ、痛み、赤み、しびれ、激しい頭痛や胸の痛みなどがあります。症状の発生には個人差がありますが、このような症状が表れたら、すぐに受診してください。
ピルに関するQ&A
- ピルを飲んで月経移動はできるの?
- スポーツの試合や試験、ビジネスイベントなど、生理に振り回されることなく実力を発揮したい大切な日のために、ホルモン剤で生理を早めたり、遅らせたりすることが可能です。
生理周期と受診のタイミングによって、使用する薬剤や方法は異なります。月経移動を考えるなら、早めに診察を受けてご相談ください。
- ピルを飲むと太るの?
- 20年以上前に使われていたタイプのピルの場合、含有されているホルモン量が多かったため、副作用として体重増加がみられるケースもありました。しかし、現在処方されている低用量ピルの場合は、ピルの服用が原因で極端に体重が増えるということはありません。
- ピルを飲むと不妊症になる?
- 「ピルを飲むと不妊になる」というのは大きな誤解です。高い避妊効果を持つピルですが、長年飲み続けていても、服用を中止すれば、3か月以内に約90%排卵が再開します。妊娠を希望される場合は、ピルの服用を中止すれば妊娠することが可能です。また、ピルの服用を中止した直後の排卵ですぐに妊娠したとしても、胎児に影響が及ぶことはありません。
低用量ピルの紹介
当院では、「マーベロン」「トリキュラー」「アンジュ」という3種類の低用量ピルを取り扱っています。
ピルはすべて院内処方となっていますので、受診後すぐに院内での受け取りが可能です。
当院で取り扱うピルはすべて28錠タイプのもので、1シートに21錠のホルモン剤と7錠の偽薬がセットされています。
偽薬には薬剤が含まれておらず、本来服用の必要がないものですが、飲み忘れを防ぐうえで有効です。
-
トリキュラー28
「3相性ピル」と呼ばれる種類のピルで、ホルモン配合が3相になっています。女性ホルモンの自然な変化にあわせて1錠に含まれるホルモン量を3段階に調整してあります。
-
アンジュ28
「3相性ピル」と呼ばれる種類のピルで、ホルモン配合が3相になっています。女性ホルモンの自然な変化にあわせて1錠に含まれるホルモン量を3段階に調整してあります。
-
マーベロン28
「1相性ピル」と呼ばれる種類のピルで、ホルモン配合が1相になっています。つまり、1シートに含まれるすべての錠剤に、同量のホルモンが含有されています。
低用量ピルの費用
通常 | 1シート(1ヶ月分) 2,640円(税込) |
---|---|
学割 | 1シート(1ヶ月分) 2,420円(税込) ※当院では、避妊や生理でお悩みの女子学生さんを応援するために、 |
緊急避妊ピル(アフターピル)について
妊娠を望まないのに避妊をしないで性行為をもってしまった場合や、
コンドームが破れるなど避妊が失敗してしまった場合など、
性交後に妊娠を防ぐために使用するのが「緊急避妊ピル(アフターピル)」です。
性行後72時間以内に服用することで、着床を防ぎ、妊娠を防止することができます。
避妊の失敗はときに避けられないもの。ひとりで抱えこまず、すぐにご相談ください。
ノルレボ錠/レボノルゲストレル錠
新しいタイプの緊急避妊薬です。性交後72時間以内に1回服用することで、避妊効果が得られるといわれております。ヤッペ法と比較すると避妊効果が高く、副作用が起こる割合は低いです。
ヤッペ法
従来からある緊急避妊薬です。性行後72時間以内に1回、その後12時間以内に1回と、合わせて2回飲む必要があります。避妊率は約6割程度といわれ、吐き気や嘔吐などの副作用を伴うことがあります。比較的費用は抑えられます。